人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年も何とか梅干し出来ました♪

引っ越しまで後少し…にも関わらず買ってきてしまった南高梅。
名古屋で買ったそれをジップロックで塩漬けしまして、引っ越し荷物と一緒にトラックで運ばれてきた今年の我が家の塩漬け梅。

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_163083.jpg
結局ジップロックのまま、つぶれないようにちょうど適当な大きさの容器があったのでそちらに二つ重ねて入れ、まぁ特に問題もなく東京まで梅も引越してきました。

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_1631640.jpg
そのジップロック梅を干し始めたのが、こちらに引越してきてから7日目の7月30日。
もうこの頃は暑さも絶好調!!!
本来であればあっと言う間にからからに乾きそうな梅干しですが、今度の我が家は竹林などにさえぎられて日当たりイマイチなんですよ~。
今まではずっとベランダの床近くに少しだけ高く台みたいな感じにしてからその上にざるを載せて干すか、キャンプ用食器乾かし網にざるを入れて洗濯物の物干し竿に吊るして干すか、いずれかの方法で試していましたが、それではなかなか乾かないだろうな~と思い、ベランダの一番長く日が当る部分の壁に棚板を載せ、その上にざるを載せて干しました。

写真はお昼頃なのでかなり日差しがさしてますが、午前中はもっと弱いんですよね…。
我が家は今までは梅干しを夜も出しっぱなしにして三日三晩程度干していましたが、屋根はあるもののベランダのかなり外側の部分に干していることもあり、また隣の林には結構いろんな鳥がいるみたいなのでつつかれてもいやだな~ということもあり、今年は夜は室内に引っ込めました。
だから三日三晩では多分干しあがらないだろうな~とは思っていたんですけどね。
予想以上に時間がかかったーーーー!!

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_1641541.jpg
この状態でまっいっかーと梅干し土用干し終了。
結局ですね~、干しあがりが8月5日でしたので7日間も干しちゃいました!
まぁ我が家の梅干しはしわしわになるまでは毎年干していないので、いつも出来上がりはこんなもんですが、それでも7日も干した割にはあんまり粉をふいていないような気がします。

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_1644078.jpg
いつもの通りアルコール消毒したガラス瓶に梅干しを入れて保存。
我が家は梅酢は入れないで干した梅だけを保存する派。
梅だけを保存しても数日すると第二の梅酢みたいな液体が梅からまた出てきて、結構下の方はそれでひたひたになったりするのですけれど、今年の梅干しからはあんまり第二の梅酢が出てきません。
見た目はそんなに乾いていないように見えたけど、あれだけ干していたので中は結構水分がなくなっていたのかもしれません。
なかなか乾かないのはいやだな~と思っていましたが、それでも条件によって違いがあると言う事がわかったのでこれはこれで面白いかも。

今年は少量(2.6キロ)しか漬けなかったので、干した梅干しは瓶の真ん中辺りまでしか到達せず、それを見た夫は、「これじゃぁ足りないんじゃない?足りないと困るなぁ…」と。
あの…、私が引っ越しの準備の最中に梅を買ってきたときには、あなたさまは「どうしてこのタイミングで買ってくるかなぁ…」と言ったのですけど、覚えている?(笑)

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_1652745.jpg
確かにいつもと比べてとても少ないんですけど、それでも今年は、昨年仕込んだ梅干しがまだこれだけ残っているんです♪
去年は割りとたくさん漬けたし、和歌山で買ってきた梅干しもたくさんあってそちらから先に食べていたりしていたので、随分残っていたんですよね。
なので何とか足りるのではないかな~と思っているのだけど、いざとなったらまた和歌山の南部に行こう!なんて言ってます。
梅干し小僧な、わが夫…。(^^ゞ

今年も何とか梅干し出来ました♪_f0043911_166179.jpg
そしてこちらが今年の梅漬けから採れた梅酢。
これは昨年と比べて梅の量がこんなに少なかったにも関わらず、予想以上に採れてびっくり!
昨年は4キロ漬けて1リットルにも満たない梅酢でしたが、今年は2.6キロ漬けて600ミリリットルの梅酢。
少しは去年の方が多いけどでも意外と少ししか差がありません。
違いは多分、昨年の梅は確か2Lサイズくらいのそんなに大きくない南高梅であり、今年の梅は3Lサイズ以上の大きな南高梅だったということではないかと。
あまり大きな梅だと同じ重さでも粒数が少しになっちゃうのでなんだかな~と言うのもありますが、やはり大きな梅の方が割合的に果肉部が多く、そして果肉が多いので梅酢も多く出てくるということではないかと思うのです。
いっぱい梅干し作れるのならいいけど、私の体力及び使える時間、保存場所や干し場所のことを考えるとせいぜい片手で数えられる数キロしか作れないので、少しは粒数稼げる普通サイズのほうがいいかな~なんて思ったりしたんですが、やはり梅酢第一に考えると大きい梅を使用したほうがいいみたい!
そのほうが何となくジューシーで美味しい梅干しになるしね。

この梅酢は来年まで常温保存し、来年赤紫蘇が出回ってきたら赤紫蘇を漬けて赤梅酢を作ります

そうそう、昨年の梅酢に赤紫蘇を漬けておいた赤梅酢も瓶ごとこちらに持ってきたのですけど、いつもなら梅と一緒に赤紫蘇も干してゆかりを作るところ、今年は干し場所が限られていて同時には無理だったので、まだゆかりを作ることができていないのです。

なんか、あの一時期のバカみたいな暑さと日差しよりは随分和らいでしまったなぁと思うここ数日。
果たして赤紫蘇をかりっかりに乾かすことが出来、無事美味しいゆかりができあがるのか…。
お盆はバタバタと出かけたりしてしまうので、決戦はお盆後!!
待ってろ、赤紫蘇~~~♪

と中途半端ではありますが、これで2012年も梅仕事終了。
一年間、大事に食べていきたいと思います♪


**************************
◆2012年我が家の梅干しの覚書

仕込んだ日  6月25日(月)
干した日    7月30日(月)
干し終えた日 8月5日(日)

和歌山県産完熟南高梅(1キロ680円)  2.6キロ
塩(ヨネマース)   310グラム(塩分12%)
ホワイトリカー 80cc

出来上がり  3リットルのガラス瓶半分
****************************


こちらのブログ村に参加しています。
梅干しもいろんな梅でいろんな条件で作るといろいろわかっておもしろいね~って思った方、
↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)

にほんブログ村 料理ブログへ
by rakurakurakuko | 2012-08-10 16:11 | 保存食作り