人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルーツを辿る旅、島根 1

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17351959.jpg
ずいぶんと前のこととなってしまいましたが、今から遡ること2ヶ月半、島根に行ってきました。

島根は父の実家があるところで、ずいぶん前から一緒に行きたいと話が出ていたのですが、諸事情により行けずじまいになっていて、やっと2年越しで訪れることが出来ました。

父と、私と夫とは羽田で待ち合わせ。
小さい頃、夏休みなどに遊びに行ったときには、新幹線で岡山まで行き、そこから急行だか特急に乗り換えて行ったり、又は寝台車で行ったこともあり、それはそれで寝台から落ちてしまわないかな~とか、寝てたらホントに着くのかなとか思いながら時間をかけて移動していましたが、今は飛行機。
電車の便も昔よりはぐっと良くなっているものと思われますが、それでも新幹線は島根には通っていないし、今は飛行機で行ったほうが格段に費用面でも勝っているようです。

私たちが着いたのは、米子の鬼太郎空港。
えぇ、米子と言えば島根県ではなく鳥取県ですけど。(笑)
実家の場所と、これから寄り道して行く場所の都合上、鬼太郎空港の方が便利なのです。
ちなみに島根にある空港は出雲縁結び空港。
あはは~もし私が未婚で結婚したい人だったら、絶対そっちを選ぶよね。

米子鬼太郎空港には、実家のいとこちゃんが迎えに来てくれていて、そのまま大根島までレッツらゴー♪
多分私はここに行くのは初めてだなー。
牡丹栽培で有名な島らしく、この時期の旅行に決めたのもその牡丹の開花に合わせてのこと。
昔は、薬用朝鮮人参の栽培も盛んだったようですが、今はそんなに需要がなく(確かにそれで生計を立てるって考えただけでも大変そうですよねぇ)、牡丹一筋だそうです。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17375314.jpg
大根島で訪れたのは、由志園
とっても広大な敷地に日本庭園あり、池あり、古民家ありのとっても素敵な場所。
冒頭の写真もその由志園の古民家です。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17380842.jpg
牡丹は由志園のいたるところに咲いており、今年は開花が少し遅かったらしく、本当の見ごろはもう少し後だったようですが、さすが商業施設だけあり、ちゃんとこの時期に行っても楽しめるように開花させてありました。
平日と言うこともあり、比較的人も少なくのんびりと庭園内をお散歩できましたよー。
古民家を利用したレストランで懐石料理などをいただけるようで、法事などにも利用できるようになっているとのことで、この日もカジュアルな私たちみたいな旅行者や地元の人に混ざり、黒服の法事帰り(行き?)の方たちもいっぱい観光してました。
こういうところで行われる法事なら楽しくていいね。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17384141.jpg
牡丹の花、よーく見るとホントにゴージャス!!
苗もいっぱい売っていたりしましたが、こんなに大きな牡丹を育てるには立派な庭が必要だなぁ。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17383840.jpg
咲いてる花もゴージャスで良いけど、蕾がころんと可愛くて、なんだかどことなくおいしそう!

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17384300.jpg
この日は本当に良いお天気で、青空に色とりどりの木々がとっても映えます。
牡丹だけではなく紅葉などもたくさん植えられており、紅葉って訳ではないのだけれど、いろんな色に染まっててそれはそれはきれいでした。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17392450.jpg
秋に来ても美しいでしょうね。
いとこちゃんは、ここのファンで、会員にもなっているので無料で入れるのですってー。

大根島の由志園の後は、実家近くをかすりつつ、また車に乗せてもらって着いたのは、足立美術館
言わずと知れた、この人気の美術館に行くのも実は私は初めてですが、ほんとに「こんな田舎道ばっかり延々走って、そんなところに本当に美術館なんてあるのか…」と10人いたら10人が思うような、そんな場所にあるこの足立美術館。
ところがどっこい、こんな田舎の美術館がアメリカの日本庭園専門誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』で14年連続日本一に選ばれているというのですからびっくりです。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17400286.jpg
これがその庭園。
庭園は6つのタイプの違うものがあるそうですが、どこもとっても美しく整えられており、その特徴は、庭園だけでなく、周りの山々までをも視野に入れた庭造り。
庭園と山が一体化しており、そんな景色を作るために、庭園の管理のみならず、周囲の山々までもがこの美術館が買い取っているのだそうです。
なんて壮大なんだー!

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17401328.jpg
場所によってはちょっと大陸的雰囲気のある庭もあり、また、庭はほとんどの場合建物の中から見るようになっているのですけど、その建物につけられている窓から、その窓枠を額縁のように見立てて、まさに箱庭のような景色を鑑賞できるようになっていたり。
額縁から見る庭などは、その額縁のところにあるソファーや茶室みたいなところに入るのにも並んだりしました。(笑)
私が見ても美しいなぁと思ったけど、何より深く感動しているのは、たくさんの欧米人。
日本人より余程多く訪れています。
写真を撮るのに窓際にくっついているのも外国人ばかりなり。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17403492.jpg
こういうの、きっと、ザ・日本って感じなのでしょうね~。

この美術館、お庭の写真しかありませんが、お庭だけではないんですよ~。
展示の美術品は横山大観のコレクションが有名。
数も、そして大きなものが多く、季節により入れ替えをしているそうです。
それからちょっと思いがけず嬉しかったのが、陶芸館があり、そこに河井寬次郎の作品がたくさんあったこと。
そうか~、河井寬次郎さんは島根県出身だものね。
どれも素朴でありながら存在感があり、間近で見られて良かったわー。

これだけ贅沢な美術館がなぜここに、どんな人がどんな経緯で作ったのかしらと思っていたところ、なんとここ、一個人、足立全康さんと言うここで生まれた方が、貧しかったのだけれど大人になって働いて財を成し、それを地元に還元しようとこの美術館を開設されたそうです。
すごすぎる人…。

周囲の山々まで買い取って、開発などにより景色が変わらないようにしているというのもすごければ、その後テレビで見たところによると、これだけ整えられている庭園の木々、特に松はこの庭園とは別のところでたくさん育てられていて、松の木があまり大きくなるのを美的観点から好まなかった足立全康さんは、定期的に松も植え替えて大きさを保っているのだとか。
なんとも贅沢なお話です。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17421415.jpg
さて、そんな足立美術館を後にして、父の実家にたどり着きました。

父の実家は山間の小さな地区。
山を登るように車を走らせ、そして更に坂を上ったところに立っています。

私が最後にここを訪れたのは、確か小学校6年生のときで、おじいちゃんのお葬式で来たのが最後。
小学校低学年の頃は、何回か夏休み中のほとんどをここで過ごしたこともあるのだけれど、おうちのこととかは覚えているものの、周りの景色までは余り覚えておらず、こんなに素敵な景色だったんだーと今回改めて思いました。
あの子供の頃は、牛小屋があって、トイレはその奥にある外にあるトイレで、夜にひとりで行くのがホントに怖かったこととか、猫を飼っていて(今は犬に変わってました!)、猫と言うかその頃生き物全般が苦手で、その猫ちゃんがある日私の布団の中に入って来て思いっきり泣いたこととか、そんなことばかりなぜか鮮明に覚えてました。(笑)

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17425636.jpg
山間にぽつんぽつんと立つおうちの他に、一面が窓みたいな窓だらけの建物が見えるでしょうか。
この窓だらけの大きな建物は、干し柿小屋。
このあたりは干し柿が有名で、特にこの地区の干し柿はブランド化され、なんとイタリアにも輸出されているのです。
この地区の農家のほとんどは多分干し柿農家で(と言っても父の実家もそうですが、お米を作ったり野菜も作ったりしています)、秋ともなると山が柿のオレンジ色に染まり、その西条柿をこの小屋でみんな総出でくるくると皮を剥き、紐に吊るして干し柿を作ります。
最近は、この干し柿小屋にもエアコンが導入されて、干すのに向いていない天気が続いてもしっかりと乾かせるようになっているとのことですが、それでも天候不良の年にはカビが出て廃棄する干し柿もたくさん出るとか。
収穫も作成も、一年に一回だからなぁ。
いろいろ大変なことも多いのでしょう。
でもこうして眺めていると、まるで絵本から飛び出してきたような景色で、ほんわかとしてきます。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17465110.jpg
これが見渡すばかりの柿畑。
一体どこまで続くのやら、果たしてこれが全部実家のものなのか、どこからかから他のおうちの柿なのか、まったくわからず。(笑)

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17470716.jpg
柿小屋の三階に上って眺めると、庭と柿畑とその奥の山が一体化しており、まさに自然の足立美術館状態。
足立美術館より感動したかも!!

その夜は、松江に住むいとこちゃんも来てくれたりして、大宴会♪
何年ぶりかねーなんて言いながら飲んで食べて笑って~~~。
私はいいんですけどね、夫もかなり飲んでまして、もちろん酔っ払ってまして、この時点で翌日の計画はキャンセルかな…と心した私。

ルーツを辿る旅、島根 1_f0043911_17474316.jpg
翌朝、家の裏のお墓にお墓参り。
いやーここでまた昔の記憶が蘇りました!
何しろ山の中の田舎なので、おじいちゃんが亡くなったときには土葬だったんですよー。
しかもこの辺りの風習で、御棺は普通の細長い寝かせるタイプのではなく、四角くて座って入るタイプのもの。
それを男の人たちでえっちらおっちら背負ってこの山道を登り、お墓に掘ってあった大きな穴にその御棺を埋めて、土をかけたのです。
子供ながらにそれは結構衝撃的でした。

そのとっても長い道のりのように思っていたお墓への道は意外と短くて、そこは多分庭の一部のようなところ。
今はみんなお墓がいっぱい集まっている墓地に眠るけど、こういう家の裏のちょっと歩いたところにお墓がほこっとあり、そこに家族がいるのってなんだかいいなぁと思ったのでした。

さて、島根二日目が始まります。
一緒に行った父とはここから別行動。
そのお話はまた次に♪


ルーツを巡る旅、島根 2
こちらのブログ村に参加しています。
島根って行ったことないけど良いところなのね~って思った方、
↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)


ブログランキング・にほんブログ村へ


by rakurakurakuko | 2017-07-01 17:52 | 小さな旅