人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はじめての干し柿出来ました♪

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17194082.jpg
ジャーン!!
昨日出来上がった自家製干し柿です。(*^_^*)
まだそんなに寒くないのに、そして普通の住宅地に住んでいるのに家で作れるの~?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、出来るんですよ~♪

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_1720068.jpg
干し柿と言うのは渋を抜く前の渋柿で作るんですが、その渋柿をポメマルさんから頂いたのです。
山形の伯母様から送られてきたという柿をおすそ分けいただきました。
柿と一緒に写っているのは真っ赤なルバーブ。
このルバーブでジャムを作るときれいな赤いジャムが出来てきれいでおいしいんですよね~。(そんなジャムの話はまた後日!)

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_1722266.jpg
実はちょうどこの柿を頂いたときは私の誕生日。
こんなにいろいろとプレゼントまで頂いてしまいました。
写真左上から時計回りに、ドイツのイーストを使った焼き菓子(自家製)、マロングラッセ(自家製)、プリザーブドフラワーのリース、新生姜の佃煮(自家製)などなど。
どれもこれもおいしくて(あっプリザーブドフラワーは食べてませんよ~・笑)、特にマロングラッセはもったいないので夫にもあげずに全部自分で食べました。(夫は新生姜の佃煮を大変気に入っておりました~)
いつもいつもポメマルさんありがとうございます。

渋柿とは言え、あまりそのまま置いておくとジュクジュクになってしまうと思うので、早速干し柿にすべく処理開始!
あっそうそう余談ですが、テレビで見たのですけれど、柿がジュクジュクになるのは主にヘタから水分が出ていってしまうためなので、湿らせたキッチンペーパーなどをヘタの部分にくっつけるようにして冷蔵庫に入れておくとジュクジュクになるのを遅らせることが出来るそうで、渋抜き済みの食べる用の柿でやってみたらすぐにはジュクジュクにならなかったです。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17255769.jpg
話を干し柿に戻して~♪
まずは柿の皮を出来るだけ薄く剥きます。
ヘタのビラビラもちょっと切り取ったほうがいいよと聞いたので、ビラビラもキッチンバサミで切りました。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17261439.jpg
干し柿用にする柿はヘタの部分の上に枝もつけて収穫してくれてあるので、その枝の部分に紐をつけて吊るして干し柿を作ります。
干し柿の最大の敵はカビ。
干す前に皮を剥いた柿を沸騰している熱湯に10秒ほどくぐらせると雑菌が死んでカビが出にくいと言うので、枝のところに紐で結んだ状態の柿をざぶんと熱湯に一度漬けてみました。
そして、よく農家の軒先に吊るしてある柿などは紐に柿をつけて縦に長く吊るしてあったりしますが、柿と紐がくっついたところからカビやすいらしいので、私は干し柿作りの名人Fujikaさんにならってハンガー方式にて横に干すことにしました。
クリーニング屋さんでもらうプラスチックのハンガーで、脇に引っ掛ける部分がついているハンガーを使い、その部分に柿をくっつけた紐を引っ掛けてハンガーの横の長さに柿が横に並ぶように吊るします。
今回は柿が10個あり、一つのハンガーに5個吊るすことが出来ました。
こうしておけば紐と柿、柿と柿が触れる部分がなく、また「あ~今日は雨だから家の中に取り込まなくちゃ~」って言うときにもササッとハンガーごと取り込んで、どこかその辺にかけておけば良いのでとても都合が良いです。

そして、ポメマルさんがduckbillさんに聞いたところによると、外に干し始める前に扇風機の風に当てて表面をしっかり乾かしてから干し始めると良いと言うのですが、うちには扇風機がない…。(^^ゞ
ネットで見たら、干し始める前にヒーターの前にしばらく置いて表面を乾燥させると良いと書かれていたものがあったので、うちにはヒーターもないんですけど良いことを考え付きました!

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17303611.jpg
これこれ、これです♪
自家製ディハイドレーター。
平たく言って食品乾燥機ですね。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17305020.jpg
布団乾燥機とダンボールを使ったお手製ディハイドレーターはduckbillさん考案
ブログで見たときからずっと気になっていたのですが、いよいよ作る機会がやって参りました。
ダンボールに布団乾燥機の蛇腹の大きさの穴を開けてそこに蛇腹を通し、ダンボール内に風を送って柿を乾かします。
ホントは網の上に食品をのせて乾かすものなのですけれど、ちょうどハンガーがかかるサイズのダンボール箱だったのでハンガーを箱の上に固定させるように立たせて乾燥。
焦って作ったので、適当にあまりに下に穴を開けてしまい、布団乾燥機を寝かせないと蛇腹が届かないため、布団乾燥機がひっくり返ってます。(汗)
あんまり熱風で乾かすのもどうかな~と思ったので、夏用の設定にして3時間ほど乾かしてました。
見ると、表面は水分が抜けてちょっとパサッとなったので、これにて終了♪
ワタクシ、只今休眠中ですが酵母を起してみたり味噌を作ってみたりもやしもんバンザーイ♪なんて言ってる割には、実はカビに弱いんです…。
カビがすごーく嫌なので、出来ることはとりあえずしておこうと言う小心者。(^^ゞ

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17361718.jpg
ここまでしてから外に干しました。
干し始めたのは10月27日。
なかなか良い天気ではあーりませんか~♪
よーく見るとなんだかハンガーが柿の重みでしなってますが(汗)、きっとこれから水分がなくなって軽くなっていくから大丈夫でしょう!!(何事もポジティブにね~)

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17363444.jpg
こちらは11月1日の干し柿の状態。
表面もヘタもずいぶんカラカラに乾いてきているでしょ♪
このくらいになったら時々柿をモミモミ。
あんまり力入れすぎるのはNGかと思いますが、軽く揉み解しておくと芯のないおいしい干し柿が作れるのです。
ベランダの物干しに干しているので、洗濯物を干す日にはちょっと端っこに寄ってもらったり、干さないときはど真ん中の日当たり風当たりが良いところに干したり、夜はあまりに風が当たるところだと落っこちたら怖いので少し影に隠れるところにしたり。
ハンガー方式だと移動が楽でとても便利でした。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17365575.jpg
そして11月10日。
干し始めてから14日目。
とてもよい感じになってきたので、これにて干すのを終了としました。
干しあがりはそれぞれ好みがあると思うけど、私は市販のものよりちょっと柔らかめを目指しました。
それにしても最初の大きさと比べてずいぶん縮みましたよね~。
その分甘さも旨みも凝縮しているはず!

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17372288.jpg
早速お味見と一つ干し柿を割ってみると、中はきれいなオレンジ色。
まったりとした甘みがおいすぃ~~~♪
モミモミの成果があったのか芯も全く感じず、皮の表面はしっかり乾いて中は柔らかなのでお尻の部分が中に入るような感じで外側の皮がだらり~んと垂れ下がって乾いてました。
なかなか初めてにしては上出来ではないでしょーか。(*^_^*)

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17375051.jpg
せっかく出来た干し柿の保存ですが、キッチンペーパーに巻いてから冷蔵庫や冷凍庫に入れておくと白い粉が吹いてこれまたそれらしい干し柿になると言うので、一つずつくるくるとペーパーに巻きました。
全部で10個作ったうち、一つは味見、3個はペーパーでくるんだものをジップロックに入れて冷凍庫へ。
残りの6個はペーパーにくるんでから紙箱に入れて冷蔵庫に入れました。
この6個の干し柿で作りたいものがあるんですよ~。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17381393.jpg
それはこちら。
巻き柿です。
バラの花みたいに美しいでしょ~♪
これがまたチーズにとても合って、素敵なおつまみになるんですよ~。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17382759.jpg
実は↑の巻き柿はFujikaさんのお手製で、柚子のピールを開いた干し柿で巻いて、紐でグルグルと巻いて熟成させて作ったもの。
これがホントにおいしくて、頂いたものをチビチビ、チビチビと切っては出してお酒飲んで、人が来るというとまたチビチビ切ってきて「素敵でしょ~♪」と言ってお出ししていたのです。
これを頂いたのはこちらに引越してきてからすぐの頃なので6月の終わりか7月の初めだと思うのですけれど、チビチビと大切に食べてて10月くらいまで持たせてました…。(笑)
淋しいことにとうとうなくなってしまったので、ちょうど干し柿を作ったことだし巻き柿にも挑戦してみようと思った次第。
巻き柿の作り方はFujikaさんのブログのこちらの記事にあります。

はじめての干し柿出来ました♪_f0043911_17401472.jpg
そしてこの巻き柿を頂いたときに一緒に送ってくれたおいしいものあれこれ♪
夫も私も大・大・大好きなヤマドリタケモドキを冷凍してくれたもの、処理が大変なのにきれいに茹でて冷凍してくれたアーティチョークなどなど。
今更ですが再度ありがとうございます!!
どれもこれも我が家の食卓になくてはならないものになってます。

明日からちょっくら留守にするので、それまでに冷蔵庫の中で干し柿が粉を吹いてくれているといいな~。
帰ってきたら今度は柚子を買ってきてピールを仕込むことにいたしましょう♪
秋から冬へ。
保存食作りが楽しい季節となってきます。


こちらのブログ村に参加しています。
干し柿が自分で作れるなんてびっくり!って方、
↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)

にほんブログ村 料理ブログへ



ここから先、私信です!!

ktさんへ。
例のブツを入手したのでブログのほうにコメント入れたかったのですが、コメントはアメブロ会員限定に設定されていたのでコメントできませんでした…。
送り先またはメールアドレス等連絡先を知りたかったので、恐れ入りますがこの記事にコメント(非公開を選んでください。非公開コメントにチェック入れてもらえれば内容は私以外の人には見えない設定になります。)いただけますか。
よろしくお願いいたします。(*^_^*)

by rakurakurakuko | 2009-11-11 17:45 | 保存食作り