2008年 04月 21日
大満足の今年初キャンプ♪

春になればなったで私が花粉症で、何しろ今年は顔がボクシングの内藤の試合後みたいに腫れたりしてたので、外に行こうなんて言い出せずにいた模様…。
それでもなんとか花粉のピークは超えたので、友人Yちゃん夫婦にアレンジしてもらって今年初のキャンプに行って来ました!
行ったのはいつもの「鹿沼出会いの森キャンプ場」。
ここは、施設が整っていてホントにきれいでうちの夫婦のような軟弱キャンパーにはもってこいのキャンプ場なんです。
東北自動車道の鹿沼インターからも近いので、県内のちょっと離れたキャンプ場に行くよりもずっと近い!
いつものようにインターを出た先のコンビニでYちゃん夫婦と合流して、途中の産直やスーパーで食材の買出しなどをしながらキャンプ場に向かいました。

今回は私がおべんと担当だったので、おにぎりを握って行きました。
あぁ…うちの炊飯器は3号炊きなので、おにぎりをこれしか握れず…。
仕方がないので焼いてあった苺酵母のパンにハムやチーズを挟んだサンドウィッチを追加して持って行ったら、これが意外とYちゃん夫婦に好評でよかった~。(*^_^*)
なんと言ってもうちの夫はふわふわパン好きなので自家製酵母パンにはイマイチ食いつき悪いんです…。(-_-;)
その他、芽かぶの茎の生姜醤油和えやパンプキンさんのタマネギとコリアンダーのレリッシュや蕪の葉の漬物など、ほとんどうちの冷蔵庫の在庫処分セールみたいなメニューに、途中のスーパーで生シラスと馬刺しを買い足して、なかなか豪華なランチとなりました♪
ビールを飲んでちょっぴり良い気分になったところで、一気にテントの設営やら残りの仕事を片付けなくちゃ!

名古屋コーチンの中抜きの丸鶏を串焼き屋さんを営む弟さんから仕入れてもらったのです。
丸鶏はクリスマスにも調理したからもう何てことない私だけど、しかしこれ、首もついてれば足も爪もついてるって~~~。
すごいね~と私とYちゃん妻の2人であちこち触ったり肛○広げて中を覗いたりしているそのちょっと離れた周りにたたずむ夫2人…。
鶏のお腹にグイグイ中身を突っ込むのを見ているとなんだかムズムズしてくると言う我が夫ですが、どうやらYちゃん夫も駄目みたいです!
この爪見た瞬間に固まったらしい!!(爆)
とりあえず爪つき鶏ちゃんには発泡スチロールに収まってもらい、みんなで手分けしてセッティングの続きをしました!

夕食まではまだまだ時間があるので、私と夫は桜見物に行くことにしました。
もしかしたらまた桜を見られるかも!と少々期待していたのだけれど、こんなに見事な桜が見られようとは思ってなかったわ~。

写真のずっと奥の山の手前のほうまでずーっと続いているんです。
ホントに見事!
家の近所の公園に花見に行ったときよりも桜の花を堪能してしまいました。

いらさんが沢山つくしを採ったとブログの記事に書かれていたのを思い出し、ここなら生えていそう!と私も探してみたんですが、何だかカサカサに乾いたような痩せてるのばっかりしか見つからず…。
果たしてもう時期が遅かったのかしら。
そしてこれを知っていればあぁ、もっとよーーーーーーーく根元を探したのになぁ…。

しかし、もしかしたらここにもあったかもしれないよなぁ…。
何がって、桜の木の根元付近で見つかることが多いと言うアミガサタケ、フランスではモリーユと呼ばれている高級キノコですよ~。
詳しくはFujikaさんのブログのこちらの記事を見てください♪
絶対桜の木の下を探したくなるから~~~。

う~ん、のんびりしててほんとにいいところだな~。

ここは一区画も他のキャンプ場と比べてもすごく広いので、ゆったりとテントなどの設営が出来ます。

Yちゃんちの愛犬ゲンもすっぽりとYちゃん妻のお腹に入っておとなしくしています。(*^_^*)
いよいよ夕食の準備に取り掛かりましょうかね~。

男どもが全く触ろうとしない鶏ちゃんのお腹に中身を詰めます。
詰めたのは、もち米、ナツメ、松の実、ニンニク。
そしてしっかりと肛○を楊枝で留めます。

夫はなぜだか知らないけど火が大好き♡
放っておくと一晩中でも火の番してそうな勢いなんですよ~~~。
はっきり言って夫が着ているこの焚き火用フリースは、焚き火の火の粉が散って穴がいっぱい開いています。(笑)

さて、これはなんでしょう♪

焼き筍~♪
途中の産直で新鮮そうな筍を見つけたのでおじさんに「これって朝採り?」と聞いたら「あったりまえよ~朝採りじゃないのなんて置かないよ!」と言われ買ってきました。
皮ごとアルミホイルで包んで焼けたところでナイフで切って皮を剥きゴロンとしたのを塩振って食べます。
うっうまーーーい!
さすがに京都の筍と比べると少々エグミがありますが、朝採りの新鮮なものだからこそ出来るこの茹でずに食べる焼き筍!

まるっこいのはのびるで、その上がタラの芽。
その横にある葉っぱは前日私が他の産直で偶然見つけた間引き人参の葉っぱです。

衣はサクサクビール衣♪
これまた旨いね~。
のびるはちょっと島らっきょうっぽくて好きなんです。
産直のおじさんといろいろ話していたら、「もっと新鮮なのびる出してきてやるか~」と裏のほうから出してきてくれたもの。(だったら新鮮なの並べとけって気もしますが…笑)
人参の葉っぱもおいしいよ~。

これがまた旨いんだよな~。

そろそろ火の番してた夫のダッチオーブンのほうも出来上がってきたみたい!!

しかもボケてる…。(爆)
よく見えないんですがこれはサムゲタン~♪
寒くなってきたのでこの熱々のスープがたまらない!!
さっきまで足みて恐れおののいていたYちゃん夫も「塩だけなのにこんなにおいしいなんて凄い!!!」と食べてます。
そうだよ、あの足からいっぱいダシが出ているからね~。
怖いものはおいしいのだーーーーー!
このほかにも、Yちゃん夫が仕入れてきたマグロの赤身と中トロの刺身、フカヒレの姿煮、そしてもちろん飯ごうご飯も食べて、ワインも飲んで焼酎も飲んで、いや~お腹もいっぱいで大満足♪
キャンプの夜は更けていくのでした。
翌朝ー!
夜中に雨が降ったらしくテントもタープも濡れてるしなんだか寒い…。

それにしても汁から足の爪が出てますけど…。
これじゃぁ「早く人間になりたーい」状態です!
あまりに寒いのでこの後隣にある温泉に行って(キャンプ場を使っている人は200円で入れます)、その隣の産直で野菜をゲット。
この産直がですね~、私が知ってるどの産直よりも安い(と言っても知ってる産直少なすぎですけど…)のでキャンプに来ると絶対にここで野菜を買うのです!
今回もわざわざ電話で何時にオープンするか聞いて時間に合わせて温泉から出て買いに行ったのですが、野菜が並ぶそのそばからあっという間に売れていってしまうので、写真を撮ってる余裕もありませんでした!

ほうれん草、紅菜花、長ネギ、コゴミ、トマト、苺。
半分は実家に置いて来ちゃったし、苺は1パック食べちゃった後なので写真はずいぶん少なくなってますが、これらのほとんどが100円!
トマトだけが150円だけど(それでも凄い量入ってますよ~)、このおいしそうな苺も100円なんです♪
この後、筍などを買った産直にも寄って買い足し、更に実家に行って家庭菜園の野菜をもらってきたので、先週のうちの冷蔵庫はパンパンで、入りきらないものがベランダでゴロゴロしてました。^_^;
この後、お昼を食べてから片付けをして帰る予定でいたのだけれど、あいにく雨が降ってきてしまいそうそうにたたんでキャンプ場を後にしました。
2日目にちょっとゆっくり出来なかったのが残念でしたが、今年初キャンプものんびりと過ごせてしかもおいしいものも沢山食べられ、新鮮野菜のおまけ付きで大満足!

思いがけないキャンプの落し物です♪
こちらのブログ村に参加しています。
わぁ~またまた今回も楽しそうでおいしいもの満載のキャンプだったのね~って思った方、
↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)

温泉&花見&産直野菜つきとは、なんて盛りだくさんな。
これだったら、早くキャンプ行きたいになりますね。
ミッキーの前にあるダッチオーブン、
前の記事では感じなかったけど、そうやってみると相当大きいね。
あみがさだけ、こちらでもファーマーズマーケットのきのこ屋さんで
季節になると売られています。
桜の木は近くにないに等しいから、
そろそろファーマーズマーケットに行ってみようかしら?
前世はどっかの先住民族の火活けだったんだろーか!?
盛りだくさんのキャンプでしたね!鶏の丸焼きに、サムゲタンに、天ぷらに。。アウトドア派なんですか?こんなに外でお料理できるなんて、尊敬です~~!!
産直、羨ましいです!広島にもないかしら?と思わず探しちゃいそうです~。あれらがほぼ100円なんて魅力的~~♪温泉もあったり、最高の場所ですね~!!
楽子さんのブログは、一つの記事を私は何回も見ちゃうんですよね!
それだけ盛りだくさんで素敵なブログです~^^♪
苦いけど、これも食べれますよ~♪こちらでは球根をピクルスにし、地方によっては花や柔かい葉っぱも煮て食べたりします。
お料理、今回も豪華~!アウトドア派ではない私だけど、こんなキャンプなら行ってみたいです^^
桜もほんとに見ごろだし、ムスカリが自生しているんですか? かわいいですねー。私も育てていたことがあります。
サムゲタン、おいしかったでしょうねぇ。冬の寒い日にやりたいと言っているうちに春になってしまいました~(笑)
山菜の天ぷらもおいしそうだし、うーん。ほんとにすてきです。キャンプに行きたくなっちゃいますね♪

ぜひご相伴にあずかりたい!!
とっても自分では出来そうもないので・・
ダッチオーブン、大活躍ですねー。やっぱりこのサイズを生かすには、キャンプだーって感じ。そのワイルドな食卓にぜひぜひ参加したかったです。産直野菜もおいしそー!!
うちは、キャンプまでとは行かなかったけど、外で行楽弁当でした。ウエダ家の酵母も見てきて、私の酵母熱も再燃しそうでーす!!
いろいろ教えてくださいね♪
山があって桜が咲いていて小川もあって産直も・・・いいところですね~!紫のお花、花ダイコン(ムラサキハナナ)だと思われますがこちらでも桜の根元に植えてるの、よく見ます。色合いがいいです♪
焼き筍、いい色に焼けてますね~!
あの焼くときの香りがたまりませーーん!
画像からもサムゲタンとかおいしそうな香りがぷんぷん。
我が家も日曜日はあまりにお天気が良かったのでアウトドア(庭先;^^)でおにぎり食べました。
キャンプ、すごく楽しそうです!
おいしい食事と温泉とお野菜!
それに桜やムスカリなどなどきれいなお花も見られて、自然も堪能できていいなぁと思いました。
私も少し前にキャンプに行っていた時期があったのですが、夜は冷えるからと火のそばにいるため、フリースは穴だらけです(^^;
焼き筍や、山菜、そしてサムゲタンがとてもおいしそう♪
キャンプに行きたくなっちゃいます。
冬に買ったので今まで家のキッチンでしか使ったことなかったのだけど、やっとアウトドアデビューできました♪
アミガサタケ、売ってるなんていいね~。
私は日本で売ってるのは見たことないわ。(超高級スーパーに行けばモリーユとして売ってるのかもしれないけど)
今度また家の近くの桜の木がいっぱいある公園にでも探しに行ってみようかな~。
何でも火を見ていると気持ちが落ち着くんだってー。
落ち着くのはいいけどさ、服が穴だらけですよ~って感じ。
帰ってきてもキャンプ用品置いてある部屋がしばらく焚き火臭いです。(笑)
ちなみにこのキャンプ場は栃木県にあるのだけれど、高速使えば1.5時間~2時間くらいで着いちゃうのでとても近いです!
うちは軟弱アウトドア派と言った感じでしょーか。(笑)
外でいろいろするのは好きなんだけどあまりにワイルドだとちょっと太刀打ちできないかも!
アウトドア料理はチャチャッと出来るものばかり、というかそういうものしか作らないので簡単ですよ~。
一つの記事を何回も読んでくれるなんて嬉しいです!!
なぜかダラダラとひとつの記事がながーくなってしまうので気をつけなくては!!!
イマイチ自信がなかったので名前載せなかったのです。^_^;
お花に関しては全く詳しくないのでムスカリもその球根が食べられることもsalahiさんのブログで知ったんですよ~。
なんとこんなに可愛いお花も食べられるなんてそれは知りませんでした。
うちも大したアウトドア派ではないので、これ以上ワイルドになってしまうと(トイレがないとかいきなり山の中にテント張るとかね~)多分困ってしまうと思います。^_^;
ムスカリ、レイコさんも育てていらっしゃったのですね!
これって花の色と言い咲いている形と言いとっても可愛いですよね。
お花屋さんでは見たことありましたが、こんな感じで外に勝手に生えてるのは初めて見ました!
サムゲタン、私も今年はもうやらないかな~と思ってましたが、夜はまだまだ冷えるので滑り込みセーフで作れたと言う感じです。
山菜は出来ればまだまだ食べたいな~なんて思っております。(*^_^*)
うちもきっとこの友人が誘ってくれなかったらキャンプなんてしなかったのではないかと思うのですが、一度誘われて行ったらはまってしまいました!
キャンプ用品って機能的で便利なものが多くて見ると何でも欲しくなってしまうのが困ります…。(汗)
やっとお外デビューできてよかったです!
産直もうちの近所には全くないので、旅行やキャンプに行くと必ず見つけて立ち寄るようにしています。
だって新鮮で安くておいしいんだもの♪
わーウエダ家酵母を見てきたということは、アースデーのイベントですね!
私も行きたかったんですよね~。
酵母熱、是非ヒートアップしちゃってください♪
そしたらいろいろ情報交換したいわ~。
ここ、うちの実家からも意外と近いんですけど、こんなに良いところがあったのか~と気づくの遅すぎって感じです。
おぉ、この紫の花は花大根って言うんですね!
色と言い咲いている姿と言いとても可愛かったので思わず写真に収めましたが、ブログってこういう時写真を載せるといろいろ教えてもらえてよいわ~。
そうそう、焼き筍は焼いてるときの甘い香りがたまらないんですよね~。
実は昨日京都の筍が届きまして、早速オーブンで焼いて食べたのですがその焼いているときの香りったらたまりませんでした!!
お庭でおにぎりなんてサイコーですね~♪
あのいろいろなお花に囲まれて食べるなんて、贅沢なランチだわ♡
最初はキャンプ場なんてトイレなんかもきっとキレイじゃないし…などと思っていたのだけれど、今のキャンプ場はキレイだし施設も整っていて快適ですよね。
あはは、風見鶏さんもフリース穴だらけですか!!
うちのも凄いですよ~。
もう他の用途には使えません!!(爆)